統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

怠け者に見える?

20年前、統合失調症になって、9ヶ月休職して、仕事に復帰しました。できる仕事をあてがってもらえてありがたい限りでした。

しかし、普通の人が残業しないで簡単に終わらせる仕事を、私は結構残業しながら、危なっかしく続けていました。私は入社2年目、厳密には入社1年と2ヶ月にして統合失調症になってしまいました。仕事を覚える前に頭が働かなくなってしまいました!

しかし、当時のんでいたジプレキサがよく効いて、焦りはあまり感じませんでした。実は統合失調症になる直前に、合わないから仕事を辞めようと思ったりもしていたので、「とりあえず今日も職場にいく」事しか考えていませんでした。主治医や友だちが好きだから、主治医も続けようと言うし、友だちとも肩を並べて遊びたいから、先の事はあまり考えず、毎日ただ職場に向かっていました。

職場でも、当時は上司や先輩たちにとても助けてもらって、それでも明日も仕事ができるか心配でした。

そんなある日、私は自分の意思で、職場の中の、とある仕事をしたいと言い出しました。

地味な仕事ですが、その仕事を覚えると、当時はどの職場に行ってもその仕事がありました。

新しい仕事を覚えることは、他の人よりは手こずりました。当時は独身だったので、睡眠時間を確保したら、あとは仕事を覚えるためにたっぷり時間を使いました。たくさん色々な人に質問しました。

パソコンの使い方がよく分からなくて、一人でパソコン教室に通って、2年間くらい黙々と資格をとっていました。

仕事の仕組みが分からなくて困っていたので、それに関する資格試験の、厚さ1cmくらいの入門書と厚さ1cmくらいの多くの人がつまずく分野の解説書を、それぞれ5回繰り返しました。気がつくと、その仕事は楽しくできるようになっていました。

それから、毎週土曜日に資格の学校に通って仕事に近い資格の勉強もしました。結局、資格はあと少しのところでとれませんでしたが、仕事への理解は深まりました。

その後のある時、私は仕事を他の人のようには頑張ってできないので、職場の人たちに私が楽して仕事をしていないように見えていたらしいときもありました。

いやいや。できる努力はしてきています!それでやっと当時の仕事を「続ける」ことができていたのです!

子どもを持ってからは、4年もブランクがあって、パソコンも4年間触ってないなか、新しく担当になった分野の問題集を一回解いて仕事にあたるのがやっとでした。それまであった人間関係もほぼなくなっていました。一時は空いた時間を全て仕事と学びにあてていましたが、それで身体を壊しました。

今はめぼしい努力すらできません。

私は、多くの人のようにがっつり仕事はできません。だから、そのときの自分に足りないことを考えて、そのときできる限りの努力を地味~に続けてきました。ただ仕事が理解できて、続けていければいいと思って続けてきました。

仕事を続けている人には、病気のあるなしに限らずこんな感じで努力を続けている人は、私の会社には結構います。

それを前提に、わりと力の抜けた普段の調子で仕事をすると、楽してやっているように見えるようですが、決して怠けてはいません!

統合失調症をもって、できる努力はして、それでも瞬発力はでないし緊張すると続かないから、こうしてまったり努力しているのですよ!

力を抜いて仕事をしているのは、そうしないと続かないからであって、怠けているのではないのですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました