統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

得るもの、失うもの

何かを失うと何かを得る。

精神疾患になると、長時間の睡眠をとらなければならなくなったり、薬の副作用で眼球上転がおきたり、太ったり、それまでのように仕事ができなくなったり、失うものは多いと思います。

何かを失って、そのときには失ったものの方を見ているから気づかないかもしれませんが、一方で多くのものを得ています。

それまでの生き方ではなかった自由な時間とか、自分に無理をしないでいい自分らしい生活とか、統合失調症の自分でもいいといってくれる人間関係とか…

今は失ったものの方が大きく感じている時期の方も、長い目で見ればそれと同じくらい何かを得られると思います。

逆に何かを得ると何かを失います。

子どもを産めば、自由な時間は20年くらいなくなります。

仕事をすれば、お金は入ってくるけど、やはり時間と体力を失います。

その時間にできるはずの自由を失います。

かといって、自由って、それを使いこなす器がないと、もてあまして不幸に飲み込まれてしまうような気もします。

大切なのは、自分はどうしたいのか、なのだと思います。

ちなみに、人は器より大きなものを受け取れない説を私は信じていて、旦那と結婚したときに、働かなくても生きていく道はできたのですが、旦那の世界に飲み込まれてものすごく生きるのが大変になりました💦それからボロボロになって実家に帰って、仕事に復帰して、そこでもものすごく社会の逆風を受けて、身体もメンタルもボロボロになってしまいました。

子どもと転勤族の旦那とフルタイムの仕事は、私の器には大きすぎたようです。

しかし、不思議なことに、統合失調症だとカミングアウトすると、逆風は緩やかになりました。

一見したマイナスは、人の妬みを和らげてくれたのではないかと思っています。

それまで仕事ばかりしていた私は、今回1年の休職を取らせていただいて、久しぶりに落ち着いて子どもたちと色々とすることができました。子どもたちはもう少しで大きくなって、友達と遊ぶのが普通になったら、私とは遊んでくれなくなるでしょう。今回の再発で確かに仕事には大きなダメージがありましたが、子どもたちと遊ぶことができて、とても貴重な時間を過ごせました。

今も身体もメンタルもキャリアもボロボロですが、きっと、幸せそうにみえるひとも、陰では泥臭く苦労しているのではないかと思います。

大事なのは、それが本当に自分にとって大切なものかということだと思います。

精神疾患をはじめ、困難にぶち当たっているときは、人生のチューニングが必要なときなのだと思います。

あなたは何を得て、何なら失ってもいいですか?それとも器そのものを大きくしますか?幸せな選択をしてください🌸

コルクボードの飾りも少し早いクリスマスモードになりました(笑)

タイトルとURLをコピーしました