統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

普通に休めた週末

今週末は特別な用事のない2日間でした。すごく久しぶりな気がします。

やらなければならないことは子どもの習い事の送迎くらい。

しばらくぶりに、2日続けてスポーツジムのプールに入れました。ちょうどかかとが痛くて、ウォーキングに支障がでていたのて助かりました。

いつもはプールでは30分歩いていたのが、今週末は1時間ずつ歩けました。

運動すると、睡眠が深くなるように感じます。さっぱりして身体が軽くなった気がします。

それから、上の子が作りたいと言っていた生チョコタルトを一緒に作りました。

材料のチョコが不足気味なのに無理して作ったら、チョコ部分はよく固まらず…バターも製菓用ではない加塩のバターを使ったら、子どもが「しょっぱい」といっていました。

その、しょっぱくてドロドロの生チョコタルトの残骸を、責任をとってひとりで食べました…💧

生チョコタルトの油っぽさのせいか、今日はまだいつもの睡魔はやってきていません。油っぽいものは寝付きに影響します。

たくさん挑戦することは、たくさん失敗することかもしれませんが、やっぱり挑戦は楽しいです。ダメダメですが…

ちなみに、子どもが特に苦手な英語をなんとかしたくて、ChatGPTに聞いたら、mikanという単語暗記アプリを教えてもらいました。

まずは自分で試してみて、楽に取り組めたので、今日は子どもたちとも一緒にやってみました。

それから、NHKラジオの基礎英語1の4月号をAudibleアプリにダウンロードして、テキストも買いました。

テキストが届いたら、子どもたちとやってみようと、またまた自分の体力を考えない無謀な事を企んでしまいました。三日坊主で終わったら笑ってください(笑)

お風呂に貼るポスターもアマゾンで買ってみました。

もはや親にできることはそう多くないです。

それでも、微力でも、ウザいと思われても、ちょっかいをだしてしまうのが親なんでしょうね〜💧

「幸せ」ってなんでしょうね。いい大学に入って、いい会社に就職して、出世することって、誰にとっても幸せだとは思わないけど、それに代わる幸せはカスタマイズされたものなので、自分にとって大切な事を自覚してないと幸せだと感じるのは人によっては難しくなりそうな気もします。

私が統合失調症なので子どもは1割の確率で統合失調症になります。

統合失調症でも、自分の人生を生きている方のブログを読むと、とても励まされます。そして自分も幸せに生きることが、子どもが万が一統合失調症になったときの救いになるようにも感じます。

その前に生活を回していかねば…

地味に忙しくてキツイ時期ですがなんとか乗り越えたいです。

タイトルとURLをコピーしました