今日は朝からクタクタで、またまた子どもの習い事を母に替わってもらいました。
家でゆっくりしようと思っていたら、部屋のホットカーペットが壊れてました…エアコンだけでは寒い…
実はプリンタも壊れました。
ちなみに、17年くらい乗っている愛車も、最近はサイドミラーが壊れたり、ワイパーのゴムを替えてもらおうとしたら、間違えてフロントガラスが割れてしまったり(古い車なのに新品のフロントガラスを弁償してもらいました…)何かとモノが壊れることが多いです。
たまにそういうときがあります。
昨日、美容室と車の洗車と掃除機がけ、その他日用品の買い物、図書館に行って子どもの学校のPTA図書委員会の読み聞かせの準備とか、色々とやっていたら、忙しさがこれ以上続くとちょっとまずい、という感覚になりました。それでも、その日のうちに終わらそうと頑張ったら、案の定、今日はクタクタで使い物にならない自分になってしまいました。
頑張りすぎた次の日は、大体体調が良くなくて、体調により、横になって活字なら読めるくらいのときから、漫画なら読めるとき、漫画も無理で動画をただ流して頑張って生きている状態、息してるだけで辛い状態と段階があります。
ここを健康な人に説明するのが難しいです。
そして、どうやったらこうなるのか、それを防止するにはどうしたらいいかを考えることがとても大切です。
考える力も残ってないなら、そういう状態にならないように、その時と同じことをしないようにするだけでいいと思います。
ライフログとか、記録を残すのもいいと思いますが、ある程度より忙しくなったり、疲れたりすると、記録を残すこともできません。特に平日は記録を残す力が残りません。
そして、今の自分は、たくさんのタスクから逃れることができません。
断捨離のいいところは、日常のタスクを減らしてくれることです。
余裕ができたら、少し断捨離をして、生活をシンプルにしようと思います。
もうすぐ、人事異動の発表です。会社では、いつも3月の半ばに人事異動の発表があります。
今の職場は仕事が少なくてとても助かっているのでもう少しいたいのですが、そろそろ転勤になるかもしれません。
これ以上、生活の負荷を増やしたくないので、戦々恐々としています(^_^;)
来年、私は、同じ会社にいられるのでしょうか(苦笑)