統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

統合失調症の方のブログを読んで面白かったこと

私はかつて、統合失調症の方のブログを毎日読み漁るのが趣味でした。

統合失調症の方のブログの何がいいかって、「正直」な気がするのが好きです。

よくあるキラキラブログはマイナス面が見えないため、あまり興味がありませんでした。かつての私は同病の知り合いがいなくて、何かあると自分か主治医くらいしか頼れない、相談できない状態でした。当時は親も病気への偏見が強く、病気の事を少しでも口に出すと、ものすごく拒絶される状態でした…

今回はそんな統合失調症の方のブログで、面白かったネタを書いてみようと思います。

昔、統合失調症当事者で、ある研究者の方が書いていたブログでは、もし医師自身が統合失調症になったら、どんな精神科医にかかっているのか?というネタが面白かったです。内容はほとんど忘れてしまいましたが…それから、その人が転居かなんかの理由で転院すると当時の主治医に伝えたら、精神科の医療事情をよく分かっている主治医が「じゃあ、紹介状を4通用意しますよ(笑)」と答えてくれたとか…世の中そんな医師もいるのだなあ〜👀と興味深かったです。

私は7年間婚活してやっと結婚できたので、結婚している女性のブログも当時とても気になっていました。

その方たちのブログを読んでいると、普通にしていてもとてもモテる、コミュ力の高い人が多いように感じました。外見も魅力的なんだろうな~というイメージでした。私は婚活をしていて、病気をカミングアウトするたびにフラレていましたが、ブログを読むと、統合失調症でもちゃんと結婚できる人はいるので、(外見はあまり頑張れないとしても)病気のせいだけで結婚できないわけではなさそう、と思いました。おかげさまで、結婚できるまで7年間婚活を続けられました。

かつて、統合失調症が一般的にまだとても重い病気と思われていた頃の統合失調症の方のブログは、苦しくて苦しくて、それでも必死に一歩を踏みだしている、そんなブログもたくさんありました。

当時の人気ブログで、苦しくて苦しくて、でもトイレ掃除の仕事を一生懸命されている方のブログも大好きでした。すごい逆境なのにそれでも一歩を踏み出し続ける精神力をお持ちで、いつも勇気をもらいました。今はその方はどうしているのだろう?新しいいい薬で元気になったら、すごく活躍されているのではないかと思います。

ちなみに、統合失調症のLINEグループ、スキゾを運営しているhoshuさんのブログも尊敬しています。当事者のための内容がぶれてないところが本当にすごいと思います。

あと、統合失調症になって、一時は自殺未遂までして、そこから医療につながり、回復してからは、フリーランスでかなり稼いでいた人もいました。

海外留学して、その間に統合失調症になってしまい、海外の精神科を受診して、そこでとても親身になってもらったと書かれたブログも読みました。その方は、日本に帰ってからも、結婚して、子どもももち、翻訳の仕事もしてバリバリ働いていました。

統合失調症になっても、色んな可能性があるのだと知って、ブログにはたくさんの勇気と生きるヒントをもらいました。そして、自分だけが病気ではない、そう分かってホッとしました。

皆さんは、お気に入りのブログはありますか?最近は忙しくて、何とかブログを書いても、読む方にはあまり労力を使えなくなってしまいました。統合失調症のLINEグループ、スキゾに出会って、色々な人の話を聞けて、それで満足してしまったのも原因かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました