統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

まず感謝してみる

8月から復帰して、少しずつ勤務時間を延ばしてもらっています。

毎日、資料の整理やデータ入力、そのデータの加工などを細々とやらせていただいています。

厚さ12cmの書類4冊分のデータを入力し終えたあとは、あ、頑張ったなあ~♨️とほっこりした気持ちになりました(笑)

たまに上司にデータを加工してと言われると違うことができてとても嬉しいです(笑)

でも、何もなくてもマイナス思考になることがあります。勤続20年を越えるというのにデータ入力しかしていない自分に情けなさを感じることもあります。そういうときは、体調をまず考えます。歩けるなら朝・昼・夕と歩いたり、それでもモヤモヤするときは、感謝が足りないのだと思います。

意外ですが、身の回りの片付けをしていると感謝の気持ちがわきやすいのでおすすめです。きれいな環境で生活できることは当たり前ではないと分かるからなのでしょうか。

かつて復帰したときは、空いた時間で雑用一般を自ら引き受けて仕事をしていました。それで忙しくなると雑用+お仕事で辛くなったので、今回は私にしては大胆に雑用をかってでないように気をつけています。雑用もなにもしない自分に、職場での存在価値があるのかとよく不安にかられますが、そこは抑えて、周りの人に感謝して、それから今の自分にできることをやりたいと思います。

それでも、こんなになっても仕事を続けさせてもらえることがとてもありがたいです。

自分にできる仕事はここには何もないと覚悟が決まるまでは、もう少し居させてもらいたいと思います。

自分には今の仕事を続けていける器はあるのでしょうか?あるのなら、それを通して皆を幸せにできるのでしょうか?私はここからいなくなった方がいいのでしょうか?

あまり考えないようにしつつ、ときどき頭をよぎる悩みではあります。

私は幸せな人間です。いざというときの運もなぜか良いと感じています。

自分だけ幸せになるのではなく、皆を幸せにすることができることが器だとしたら、私はどうしたら器を大きくすることができるのでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました