ハンデを抱えながら社会を生き抜く疲労感、どう対処する? 仕事に復帰して、勤務時間が延びてきて、疲労感をどうしたらいいか迷っています。 やはり、変わってないつもりでも、再発したせいか、以前より疲れやすくなっている気がします。 まだ時短勤務なのに、家に帰ってくると最近は2時間くらい横になってくたっと...2022.09.28ハンデを抱えながら社会を生き抜く
思うことその望みは本当の望みなのか? 私は昔からわりとすんなりと人生の駒を進めてきているように見られがちですが、結構挫折もしてきています。挫折したところから、できないことはあきらめて、得意で好きで、自分の負担になりにくい部分で負担になり過ぎないくらい努力することを続けてきました...2022.09.23思うこと
思うこと常識、非常識。 常識には、それが常識になった理由があります。非常識な人にも、実はほとんどの場合、非常識になる理由があります。 色々な理由で常識のようには生きられなくなってしまって、初めて、非常識だと非難されてきた人たちにも理由があることが肌感覚として分かり...2022.09.20思うこと
ハンデを抱えながら社会を生き抜く引き返した方がいいサイン 今日は朝から午後2時15分まで仕事をしてきました。 たった1時間なのですが、やっぱりこれまでより疲れました。慣れた頃にまた1時間延びるのですよね~💧地道に頑張りたいと思います。 今日もまたコツコツ入力作業をしていました。こちらもまだまだ先は...2022.09.16ハンデを抱えながら社会を生き抜く
ハンデを抱えながら社会を生き抜く怒りは疲れのバロメーター 私の場合、疲れきると怒る性質があるようです。 本日、仕事に行って、帰ってきて、なんとなくまだ体力が残っていました。 体力作りは大切だと思い、プールに行ってきました。 プールからの帰り道、なんとなく怒りたくなることを思い出してはイライラしてい...2022.09.13ハンデを抱えながら社会を生き抜く
ハンデを抱えながら社会を生き抜く味方を探しだせ! 私は統合失調症になって20年くらいになりますが、その時々で社会に順応していくのに、支援者の存在が欠かせませんでした。 最初の10年くらいは、H先生という最高の主治医が味方になってくれていたので、今からみればかなり順調に過ごすことができていま...2022.09.13ハンデを抱えながら社会を生き抜く
ハンデを抱えながら社会を生き抜く怠け者に見える? 20年前、統合失調症になって、9ヶ月休職して、仕事に復帰しました。できる仕事をあてがってもらえてありがたい限りでした。 しかし、普通の人が残業しないで簡単に終わらせる仕事を、私は結構残業しながら、危なっかしく続けていました。私は入社2年目、...2022.09.12ハンデを抱えながら社会を生き抜く
思うことそこそこ幸せでいるために 精神疾患の生涯有病率は5人に1人なのだそうです。人は5人に1人の確率で、一生のうちに精神疾患になるのだそうです。 精神疾患を抱えていると、普通の人よりは幸せを感じづらくなるような気はしないでもありません。しかし、一度どん底を経験すると、その...2022.09.11思うこと
日常お月見 本日もお月見をしました。 近所からススキをとってきて、だんご粉を買ってきて。 果物は、あるものとスーパーでたたき売りされていたのを買ってきました。 みかんが安くなっていて飛び付きました(笑) だんごは上の子と一緒に作りました。 お月見用の団...2022.09.10日常
ハンデを抱えながら社会を生き抜く精神科探しに走り回った日々(その2) 前回からの続きです。 職場のパワハラで困り果てて、ストレスが止まらなくなっていたとき、たとえ通院に3時間かかろうともまたH先生にお世話になろうと決心して、H先生のいるクリニックに転院しました。 H先生は再会をとても喜んでくれました。それまで...2022.09.05ハンデを抱えながら社会を生き抜く