本日は復帰2日目です。
昨日は午後9時40分に寝たのに、朝6時30分に起きたらグダグダに眠く、10分くらいうずくまってしまいました。寝る前にのんだ抗精神病薬の影響も少しはあるかと思い、今日はもうのんでしまいました。
お昼寝は元々得意ではなく、しかも昼に寝てしまうと夜に響くだろうと思い起きていましたが、午後に横になって通話をしていたら不意に眠気が襲ってきました(何とか起きてました)。
今日も職場ではパソコン関係メインで取り組んでいました。1時間なのであっという間です。一度だけ上司に呼ばれて、職場になれるまでのプログラムを利用しているため、毎日日誌のようなものを書くことになりました。来週辺りからは簡単な事務仕事が始まって仕事にも慣れていくようになります。
今のうちに環境を整えて、来週から仕事に集中できるようにしておこうと思います。
私の統合失調症で一二を争う障害?は睡眠時間の長さと眼球上転です。
眼球上転は毎朝アーテンを1錠のんでいるので、今のところでていませんが、それでも続けてこれたのは仕事の自由度が比較的高く、眼球上転になっても細切れで休みをとれたからです。いつも目を離せない仕事ではこうはいかないだろうと思います。
睡眠時間の長さは、2日間くらいなら少しは短くても大丈夫なのですが、続くとメンタルも体力も消耗していきます。今、長い療養で回復してこれたところなので、仕事をしながらでも回復傾向のままでいきたいところです。産業医からも睡眠時間は死守してくださいと言われています。しかし、毎日9時間の睡眠時間を確保するのは子どもがいるとちょっと大変です。母頼りになってます💧母ありがたし…
今回、統合失調症をカミングアウトしてでも、産業医に伝えてでも、どうしても勤務時間にこだわったのは、抗精神病薬をインヴェガとオランザピンに調整して以来、回復傾向になったことと引き換えに長めの睡眠が必要になったからです。
以前の働き方だと私は1年のうち1ヶ月間は朝8時くらいから夜の9時10時まで残業していました。
さらに数ヶ月は夜は8時くらいまで残業していました。
朝定時に出勤するために夜9時半に寝ないといけない体質なのに夜9時まで残業するとか無理ですから…しかも子どもたちに何かあると(何もなくても)病院に連れていったり、学校に行ったり、話を聞いたり、どうしても時間がかかります。大切なことでもあるので、できる限り削りたくない時間でもあります。
職場は私がもっと働けるだろうと思っている節があったので、産業医が間に入ってくれたことが続けていく希望になりました。
今はまだ1日1時間勤務なので、こうしてブログも書けていますが、いつまで書けるかは分かりません。
フルタイム勤務に近づくにつれて、時間の断捨離をせざるを得なくなるのがわかっているので、今のこの時間もとても貴重だとしみじみ思います。
コメント