私は現実の世界でピンチになると、統合失調症の方のブログを読みあさる、という癖が昔からありました。
普段、私の身近な人に同じ病気の人は(言ってないだけかもしれませんが)いません。
統合失調症を抱えていても、環境に恵まれているうちは、それほど情報は必要ではありません。でも、ときに普通の人にはないものを抱えながら、普通の人でも大変なことを乗り越えていかなければならないことが起こります。
そんなとき、私は統合失調症の方のブログを読みあさります。
こういうとき、普通の人のブログはあまり読んでいて助けになりません。私が知りたいのは、人がどうしようもなくピンチに陥ったときに、どう考え、どう動けばどうなるかを知りたいのです。
自分の人生は一回きりです。生まれてからの環境も、自分が生きてきたことしか知りません。
こういうとき、大勢の中から突き抜けている、有名な人の本を読んでも、その方法は分からないことが多いです。
そうではなく、ブログや、今ならネットを利用して、皆がピンチのときにどうしていたか、どう考えたか、どうしたら良かったと後悔しているかを知りたいのです。
どんなピンチに陥っても、どうにもならないときはどうにもなりません。悔しくても、悲しくても、それは事実です。
でも、自分の考え方、受けとり方、振る舞い方で、長い目で見るとその後の人生は大きく変わります。
ピンチはチャンスです。本当の自分の願望を、嫌というほど知ることができるチャンスです。たとえ、それが人から見て大したことなくても、自分にとってはかけがえのないものがあります。それが本当の、自分にとっての幸せなんだと思います。
統合失調症の方のブログを読んでいると、等身大で本音で書いている人が多いな、と思います。だからでしょうか?他のブログにはない生きる知恵がたくさんつまっています。
それは、統合失調症という大変な病気を乗り越えたからなのか、それとも、統合失調症というハンデを抱えて戦ってきたからなのか分かりません。
今も統合失調症の方のブログから、また、最近は他のサイトからも、困ったときの生きる知恵を探し出して、一人じゃない、私も頑張れると思って勇気をもらっています。