統合失調症 Line すきゾ!

すきゾ!に参加しませんか?
統合失調症の当事者・疑い例なら誰でも参加出来ます🎵

詳細はこちら

職場復帰と薬の調整

最近、どうにも過眠傾向です。なにもない日は1日12時間くらい寝ている日もあります。

沢山寝ると、身体が軽くなったり頭がスッキリするので、今は必要だから寝ていると思うことにして、寝ています。

復帰は早くて5月からの予定なので、当面は体調の回復に力を入れていこうと思っています。

今は精神科のおくすりは

インヴェガ3mg

ジプレキサ(オランザピン)2.5mg

アルプラゾラム0.4mg

で維持しています。(他に副作用時の頓服もあります。)

どれも寝る前にのんでいます。

復帰にあたって心配なのはインヴェガもジプレキサも鎮静作用が大きいことです。

特にインヴェガと有効性分が同じリスペリドンをのんで以来、気持ちはこの上なく落ち着いて不安感が減り、幸福感がでできて、いいたいことも言えるようになったのですが、その代わり、実感としてなにかをやるのが億劫になってしまって、怠け者になったな~と思います。特にリスペリドンに変えて以来、残業が辛くなってしまいました。障害者手帳を取得したことで、職場に配慮を求めてみようかとも思いましたが、残業が全くできないようでは、確実に同僚に負担がいってしまいます。仕事に慣れてくると業務量も増えてくるものですし、そこをいかに「無理しないで」続けていける体制を作るかでしょうね。そのためには、職場の人たちと協力し、少なくとも競いあってはいけません。どうしたら協力し合えるのかも考えておきたいです。私は協力してもらえるだけの何を提供することができるのでしょう。

そして、ジプレキサの眠気とどう付き合うかも考えないといけません。

今は花粉症の薬もあるので、それが減れば眠気はもう少し落ち着くかもしれません。5月から減らせるかは微妙なところですが。

あとは、薬をのむタイミングを早めにしておいて、薬の眠気のでる時間を通勤時間にかち合わないようにしておくくらいでしょうか。昔、運動することで日中の眠気が激減したことがあったので運動習慣(草刈り)は続けようと思います。

かといって、エビリファイに戻そうとはあまり思えません。私の場合、エビリファイは賦活作用がですぎてしまうらしく、辛いのに頑張りすぎてしまい、さすがに生きていて辛いのには懲りました。

とりあえずは今の処方のままで、いかに家庭と仕事を回していける体制を作っていくかに知恵をしぼろうと思います。

今のうちに子どもたちと沢山向き合っておこうと思います。夫を単身赴任にさせているので、なんだかんだ、私が子どもたちと相談しながら色々なことを決断していかなければなりません。

今度復帰したら、私は障害者ですが、会社は「配慮はしても一切差別はしません!」と断言しています。果たしてそんな環境で仕事を続けていけるかは私にも自信がありません。それでももらったチャンスです!もう一度、今度は無理しないで、続けられるように、私も皆も幸せにいられるような体制に、挑戦してみたいと思います!なんだかんだいってこんなになっても見捨てないでくれている職場には本当に感謝しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました